こんばんは、ベロです!
回復していくのに、道は沢山あると思うし、困難な道が沢山ありますよね。
越えられない困難は与えられないと言いながらも、自分だけなんでこんなに辛いんだろうと思うこと沢山あるでしょう。
立ち止まったり、1歩も2歩も後退したと思うことも沢山あるかも知れません。
止められないで、ずっと私もギャンブルと借金を繰り返し、長く止めれたことはないし、借金で追い詰められたことも沢山あるので、そういった気持ちは分かります。
やめたくても止められない状態が20年位ありましたから。
私は今は結構前向きに、そして、妻との仲の良さとかを全面に出して行ってます。
それもひとつのレアではあるけど回復を目指す形のひとつです。
家族が自助グループに繋がり、他の活動もバリバリして、尚且つ私がやろうとしていることに沢山協力してくれる環境が当たり前ではないことはよく分かっています。
居ないからこそのアピールでもあります。
私たちの生き方はともかく、回復を目指す形にこんな形もあるよって言うのは、どこに行っても出来ることかなあと思っています。
私達の強みは行動力です。
私達はそれぞれ無い所に自助グループでも家族会でも立ち上げてきたという自信もあります。
私はまだ1つですが、妻はもう2つ自助グループを立ち上げています。家族会もひとつですね。
1つ目は、家族の自助グループに繋がってから半年も経ってませんからね。
その場所に無ければ作ればいいのですから。
最初に作った時は、要領も分からず、形が出来るまでにまあまあ時間かかりましたが、今はそれぞれもうやり方も要領も分かってるので、そこにはもう不安はありません。
仲間がいるかどうか、協力してくれる方が近くにいるかどうかだけです。
中にはこういう人も居ます。
「居なくなったら誰がやるの?」
「転勤するのに何故作るの?」
あのね、私達は確かに転勤族ですが、その場所に最低でも2、3年はいますし、そこで作ってからでも、しばらくは皆さんと一緒に、グループを盛り上げていきます。まず最初は代表もやりますし、皆さん慣れてきたら、役割を皆でシェアして、誰でもが開ける会場作りをして行きます。
そうすれば、私達いなくなっても、グループは普通に存在するし、誰かリーダーがいなければ成立しないグループは正直そのうちなくなるか、廃れていきますよね。
役割は半年でも1年でもいいから、順に交代できるのが、いいグループだと私は思います。
支配者は要らないんです。それがたとえ素晴らしいステッパーであっても、その人の考えがグループの考えになっては行けないと思うのです。
そして、私達は手を離せるように役割を少しずつシェアしていくので、今回も特に大きなトラブルはないでしょう。
ただ、私の妻が個人として作ってきた地域との連携は、なかなか、人と人の付き合いなので、それはそっくりそのまま引き継げるわけではありませんが、その人その人それぞれのやり方でいいと思います。
私はこの入院があってもなくても転勤ですので、また新しい土地に。
今度は長いから、またそれぞれ自分の地域に自助グループや家族会作っちゃうのかなあ🤣🤣
まあそれは人との出会い次第🤗
私達のことを仲良く、慕ってくれる人も、嫌って離れてく人も、リアルでもネットでも本当に色々です。
元々私も妻も特徴のある人なので、万人受けする訳では無いから、そこはいい加減認めます。
嫌われると凹む時もありますけどね。
まあ自分たちが自然体で。ありのままに受け入れてくれる人と、仲良くやって行ければそれでいいのかな。
ブログ応援してください!クリックお願いします!