人っていうのは見てるようで見てないし見てないようで見てる。
聞いてるようで聞いてないし聞いてないようで聞いてる。
こんばんは、ベロです。
ネットの世界は怖いものです。
今山梨の女性の件とか、ネット上での誹謗中傷ありますよね。
特に今みんな自粛ストレスMAXなので、好き勝手していた人を叩きまくる、もう叩いてる人も病んでますけどね。
今日も先程もニュースで、パチ屋が自粛しないで今日も朝から山ほどお客さんが並んでました。
そして、その人たちを非難するような人達も現れて、警察沙汰になるほどになってます。
そこまでやるとやりすぎ。
行くいかないのモラルはあるものの、空いてる店にお客が行くのを止めることはできません。
一番最初の議論の時点で、言うことを聞かない事業者に罰則などを考えなかった政府の責任。
換金システムを使わせなければ良かっただけですから。
政府がパチ業界に忖度した結果ですからね。
そんなことも見られてますが、私たちの小さなコミュニティでも。
私は何度かSNSの良さも悪さも話してきたつもりです。
その中で、誰が何を話すのか。
何を話すのかも大事なんだけど、誰というのもまあまあ変わってきます。
でもどの世界でもそうですが、1度失った信用とか、1度貼られたレッテルはなかなか払拭することはできません。
私の場合はもちろんモラハラのことですよね。
それだけで嫌がる人も多数いらっしゃいますし、過去のエピソードを話しても、それが今もリアルに出ているように思われて、引かれるとか、ビビって離れていく、という話もありますよね😨
もちろん全てが落ち着いた訳でもないので、時々モラハラしてしまうところもありますから。
人のことをだんだんわかってくると、その人に対するイメージというものができてきます。
わたしは元々切れキャラ、怖いキャラなので、もう払拭のしようがありませんし、実際ツイキャスの最中に、何度か妻と雰囲気が悪くなり、ああ、ベロはこうやって切れていくんだな、というのも人に聞かれています。
そして、喧嘩についてはだいたい私も妻もブログやTwitterで話すので、仲のいい夫婦のイメージもあるかもだけど、ベロはすぐ切れるよ、という感じでもあると思います。
私のイメージと同じように、他の人にも色んなイメージがあります。
それぞれ違うとは思いますが、何となく優しい、だとか明るい、だとか暗い、とか元気、とか大人しい、とかありますよねなんとなく。
元々のイメージが良ければ良いほど、そうじゃなくなった、そんなことをするとは思わなかった、という思いがあると、残念感や怒りは尋常ではないものになることがあります。
今なら、まだ少しづつでも変えることはできるのかなとも思うので、今のうちに、私や妻を含めた皆さんに。
見られてるから、気をつけな!
少なくとも自分の言葉に責任を持っているか。
通常の時は、ネットの自助なんかありえないよ、と言ってた人、今何してる?
どんなことが起こるかなんてわかんないから、あれはやらない、これはダメなんて、自分の首を締めてるようなもん。
別に好きにやってればー、時が来たら使うかも。でいいと思うし。
キャスはやりません、と言ってた人が今バンバンやってたり。
今度はzoomかよ、と言ってる人がまた入ってくるんだろね。
まあそれはいいんだけど、自分の考え方なんて、固執してればしてるだけ、選択肢を減らしてるようなものです。
反対の意見ほど、心に残っちゃいますから。
言った方は忘れてても、言われた方は覚えてますからね。
私もたまには吐き出させてもらいました。
すみません。
でもどちらにせよ、ネットの世界はいい意味でも悪い意味でもたくさんの人に見られてます。
私の考え方を支持してくれる人も沢山いるのと同じように、私を嫌いな人も居ますし、ライバル視してる人も居ます。私はライバルは居ませんよ。過去の自分からどれだけ変わってこれたか、成長してこれたか、それだけです。
私があまりにも変な言動をすると、それもまた人に見られてるので、妻がだいたいは指摘してくれますが、非難されますよね。
私だけが非難されるのではなくて、その周りの人もそうだし。
迷惑も沢山かけますよね。
ネットって、そこまである程度は考えてやらなきゃってことに気づきました。
だから、好き放題言いたいなら、鍵をかけること。クローズでなんでもやること。
人に聞かれない、安心した場所なら、何言ってもいいもんね。毒吐こうが、何を話題にしようが関係なし。気にする必要もなし。
守られてるわけじゃないから、誰が入るのか分からない前提で話をすること。
その辺が必要になってくると思いますよ。
だからこそハマりすぎに注意。
ハマるなら、自分を、家族を、友人を、仲間を守る行動が必要です。
しっかり考えていきましょう。みんなで😌
ブログ応援してください!
クリックお願いします↓↓↓