こんにちは、ベロです。
長い長い休暇はやっと終わりました。
というか私はテレワークとかではなく、単純に15日も休みだったので、体も心も完全にだれてます😭
初日から行きたくない病になってます。
しかしながら働かなきゃ生活も出来ないのでなんとか重い腰をあげて出勤です。
私はあまり人からハッキリものを言われることもありませんが、だからこそ自分では気にしなきゃ行けないと思うことも沢山あります。
妻とかスポンサー、仲のいい仲間は私がおかしな行動をしていれば指摘してくれます。
だけど、他の人はなかなか指摘なんかしてくれませんよね。
そして、その指摘も、自分の状態によってとらえかたが変わってきます。
そもそも論ですが
人にわざわざ嫌事を言いたい人ってあんまりいませんよね。
私だって車の中ですごい暴言を言うことは😭🤣ありますけど、いちいち誰彼構わず文句を言いに行ったりはさすがにしません。
隣で聞いてる妻は嫌な思いをすることが多いので、なるべく控えるようにはしています。
あまりにも目に余る行動、そして、周りに悪影響とかある場合とかはやむを得ず言ったりすることもあります。
最近でいえば家の敷地内に無断駐車を平気でしていた人。
私は軽自動車だし、また勝手に停めてるな、くらいでしたが、確かに妻がUターンして、バックで駐車するのに邪魔な場所ではあります。
なので、一度は管理会社にメールしましたが、一向に止めず。
そこからは結構な日にちで管理会社ともやり取りもしましたし、こんなに勝手な人なら退去させてくれまでエキサイトしたこともありました。
今はなんとかカラーコーンとコーンバーを設置してもらい、そこには駐車出来ないようにしてもらって、やっと無くなりましたが、その迷惑駐車の所有者は別の棟の人でした。
GWで自粛してたので車が沢山あったからこそわかった事実でした。
酷い人もいるもんやね、そして、素知らぬふりで住んでることも信じられない、と思いましたが、人それぞれ事情があるんでしょうね。
私は激しい性格で、違うと思えば自分の会社の社長にでも噛み付くタイプの人間なので、その人が信用がある立場のある人であろうが、そんなことはお構い無しです。
そこは配慮が足りないといえばそこまでです。
配慮を持ったアサーティブな対応、と言いますが、その人が全く気づいてない場合、ストレートに言うこともあります。
私も50年近く生きてきて、ある程度立場のある人間になると、その考えがおかしかったり、方向がズレていたとしても、それを指摘する人はあまりいないように思います。立場が上の人に正当な話とはいえ言うことのできる人はごくわずかです。
私も以前所長をしてたこともありましたが、あまり誰にも何も言われたことはありません。
逆に言うと、その人が余程の心意気を持って、自制をしていないと、誰も諭してもくれないので、自分の行動が人にとってはおかしいのか、またできるだけ正しい方向に向かってるのか?
自分だけでは判断できないこともあるんじゃないかな。
人ってそんなにいつもいつも真面目に生きれないし、ダメな部分はあっていいと思います。
それを変えるか、性格の一部として受け入れるかはその人それぞれで違うでしょう。
私も、本当に何人か、私のことをフラットに見てくれて、悪いことあれば言ってくれる人居ます。
その人は私にとって凄くありがたいし、貴重な人なんですが、受け入れるまでに時間がかかりました。
やはり自分が正しいという前提でいつも行動してるので、指摘を受けたら、いや、でも、という言葉がまず出てきます。
まず人の言うことを受け入れて、自分には本当に非がないか、誰かを傷つけてないか、そんなとこまではまだまだ行きません。
グッと堪えてなんとか受け入れる、ということは少しづつはできるようにはなってますけど。
それでもまだまだ小学生レベルかな🤣
小学生に失礼か😭
まだまだ大人とは言えない対応が多いですね。
沢山仲良くなる人も増えてますが、縁が切れる人も少なからずやいます。
其れは私が人を捌いて、相手に言ってしまうことから、関係性が崩れて、お互い離れていくということなんでしょうが、その塩梅は分かりません。
人に色々言えない人が多い中で、言えるベロさんは凄いねと言われることもありますが、其れはもちろん諸刃の剣。
人に言う以上、私も適当なことばかりしていると、人から非難も批判も浴びますね。
配慮の無さが本格的は私の大きな欠点ではあるので、そこはやはり努力して、なるべく傷つけないようにしていかなきゃ行けないですね。
人間関係って難しいものです。
相手の本質をつくと、受け入れる人と、反発する人は居ます。
わたしも大体反発する人ですし、受け入れるのに凄く時間がかかります。
わたしはそれでも変わりたいから行動を続けます。
ブログ応援してください!
クリックお願いします